こんにちは。
今日は有効な朝時間の使い方についてご紹介させていただきます。
僕は毎朝5時に起きて6時半には出勤の用意をします。出勤の時間に余裕ができる週末の金曜日は5時〜7時まで朝時間を活用しています。
1日の中でこの1時間半を一番重要視しています。
個人差はありますが朝が一番脳が活発だからです。
不動産購入期→1時間不動産関係の書籍の読書・30分物件購入シュミレーションや訪問銀行・不動産業者の洗い出し
法人立ち上げ期→簿記の勉強と法人関係の書籍読書
その他→1時間副業関連(今はブログ執筆)・30分その他書籍の読書
朝は必ず読書を入れます。読書をしながら必ず「気づき」があるからです。
インプットからアウトプットですね。
僕は夜の読書は眠くなるので効率的ではなかったです。
この2年ずっと朝の1時間半を上記のように過ごしてきた事で、色々な知識がたまりました。
勉強して納得のいく条件の1棟アパートも購入できました。
会社から帰宅するのが20時半ころで就寝するのが22時〜23時です。
朝6時半に起きていたら何の勉強もできません。誰かが言ってましたが『時間は自分で作る』
本当にそういう事だと実感しています。
この記事を見て頂き、同じように朝の時間を大切に感じていただける方がいれば幸いです。
それでは皆様良い1日を。
コメント